こんにちは。
小林です。
8/2-5に開催された第68回福生七夕まつりに
行って参りました。
1回目は順不同ですが七夕飾りと
福生市公式キャラクター「たっけー☆☆」を
中心にレポートします。
目次
七夕飾り
福生駅前のアーケード状の飾り

SLT-A58 ISO800 1/1000 F4
東側
赤色で逆光で撮影し赤っぽくなりました。

SLT-A58 ISO200 1/320 F18
西側
青色で順光で撮影し青空とマッチしました。
武陽ガス

SLT-A58 ISO400 1/250 F3.5
武陽ガスは毎年仕掛けのある飾りを出品し、
今回は「ゲゲゲの鬼太郎」が選ばれました。
上の仕掛けによって一反木綿に乗った
鬼太郎が飛んでいるように動きます。

SLT-A58 ISO400 1/320 F9
子供限定で鬼太郎の家の体験ができます。
福生市公式キャラクター「たっけー☆☆」

SLT-A58 ISO400 1/50 F5.6
「たっけー☆☆」は福生七夕まつりで誕生し
以降福生市のキャラクターとして活躍しており
今回はそれをモチーフにした飾りが多く見られました。

SLT-A58 ISO200 1/320 F16
歌舞伎役者風の「たっけー☆☆」
それと振り込め詐欺撲滅キャンペーン役も務めています。

SLT-A58 ISO200 1/320 F16
サムライブルー風
今回のW杯は日本は大健闘でした。

SLT-A58 ISO200 1/125 F11
自由の女神「たっけー☆☆」と「くまモン」のコラボ
熊本を応援する形で掲げられています。

SLT-A58 ISO800 1/400 F4
至る所で見られる「たっけー☆☆」
福生市のキャラクターをモチーフにしているので
オリジナリティが高くそれを多用することで
「福生から世界へ」のアピールが強いです。
おわりに
今回の七夕まつりは
「たっけー☆☆」の飾りが多く見られ
オリジナリティと福生市のアピールの強さを感じました。
次に続きます。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林