こんにちは。
小林です。
3日は青梅大祭が開催され
筆者も短時間だけ見に行きました。
今回はその模様を筆者の意取材と
ネット情報を交えてレポートします。
目次
はじめに
今回の青梅大祭は令和初の開催であり
いつもとは違うお祝いムードに包まれ
特別なお祭りとなりました。
青梅大祭の模様
山車の行列

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F13 +0.7EV
青梅駅前のロータリーに
各町内の山車 全12台が集結!!
全ての山車からお囃子の音が
響きました!!
参加した山車は
住江町・本町・仲町・上町・森下町・勝沼町・
西分町・滝ノ上町・大柳町・天ヶ瀬町・
裏宿町・日向和田 でした。

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F7.1 +0.7EV
そして「祝 令和元年 青梅大祭」の
垂れ幕が掲げられ式典が始まりました。
そして新天皇陛下の即位の
お祝いのお言葉も述べられ
いつもと違う雰囲気でした。

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F5 +0.7EV
式典が終わりロータリーからの
去り際に「曳っかわせ」が行われ
まず日向和田と滝ノ上町とが

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F4.5 +0.7EV
次に裏宿町と天ヶ瀬町とが
お囃子を競いました。
花火
青梅大祭2019花火🎇#青梅大祭2019 pic.twitter.com/XvrZTTaPEB
— ゆうき(*´ч`*) (@ki_chaan37) 2019年5月3日
今回から祭りのクライマックスには
初めて花火が打ち上げられ
最後を華やかに締めくくりました。
※この時筆者は離脱してます。
おわりに
今回青梅大祭に参加してみたところ
10連休の真っただ中と改元直後も相まって
例年以上にごった返し花火も上がり
大盛況のうちに終了しました。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林