こんにちは。
小林です。
16日は瑞穂町にある狭山池公園に
立ち寄り野鳥調査と散策をしてまいりました。
今回はその模様をレポートします。
目次
主な撮影場所
瑞穂町営狭山池公園
@googleマップ
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎
JR八高線箱根ヶ崎東口から徒歩8分
野鳥たちその他
マガモ

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F5.6
狭山池公園に飛来した個体は
オスよりメスの比率が高いです。

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F5.6
メスが2羽
こうして見るとメスがいかに多いかを実感します。

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F5.6
相手選びの途中ですが
ゆくゆくはカップルが成立し
子孫を残していくことでしょう。
カルガモ

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F5.6
いつもはマッタリとしているものの
冬鳥の飛来で心穏やかではありません。

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F5.6
時にはマガモが煽ります。
ビビっているのかカルガモが
翼をバタつかせています。

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F5.6
右上の2羽目は「グァー,グァー」と鳴いており
時には水上で大暴れします。
この時期は自分たちの縄張りに
他の鳥が飛来してきたので
さらにその争いは激化し
壮絶な戦いが繰り広げられます。
池の表面

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F5.6
浮かんだ藻がハートのような形になっていたので
インスタ映えしそうな光景でした。
というより筆者のインスタに載せました。
インスタはこちら
樹木と花
ハナミズキ

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F5.6
赤いクコのような実がなっていますが
食用には向かず鳥がついばむだけです。
ピラカンサ

ILCE-7M3 ISO400 1/640 F7.1
秋の風物詩ともいえる赤く細かい実がぎっしりなり
花が咲いたのと同じ感覚で鮮やかです。
ジュウガツザクラ

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F10
この時期に桜が咲いてる?と
一瞬季節はずれに思えるようで
実は年に2度咲く珍しい品種です。
おわりに
いよいよ冬鳥シーズンを迎え
北国からの水鳥などの渡り鳥が次々飛来し
水辺が賑やかになっていくでしょう。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林