こんにちは。
小林です。
10日にデビューした拝島ライナーですが
筆者はその初日の3本目の拝島ライナー5号の指定席がとれたので
早速乗ってみました。

拝島ライナー 西武新宿 2018.3.10 SLT-A58 ISO1600 1/125 F4.5
関連記事
西武新宿線-拝島線に40000系電車進出:拝島ライナー運行開始
目次
はじめに
筆者が乗った3本目の拝島ライナー5号は
満席を覚悟しましたが指定券を購入できたので
乗ることができました。
3本目に乗ってみたところ意外と座席に余裕がありました。
車内設備
シート配列

SLT-A58 ISO1600 1/125 F4.5
拝島に到着時に撮影。
通勤型車両とは言え進行方向に向いた座席配列とヘッドレストがプチ贅沢感を生み出しています。

SLT-A58 ISO1600 1/125 F4.5
車端部はロングシートのままです。
写真は失念しましたがコンセントが付いており拝島ライナーやS-trainなど座席指定ライナーの時だけ使用でき、
スマホやモバイル機器のちょっとした充電に便利です。
ドア上のLCDモニタ

SLT-A58 ISO400 1/125 F4.5
2画面が近づいたレイアウトで中間で仕切る形となっています。
側面行先表示

SLT-A58 ISO1600 1/125 F4.5
拝島ライナー拝島行き

2018.3.10 SLT-A58 ISO1600 1/125 F4.5
拝島ライナーロゴと号車表示
その左に「LONG/CROSS」表示がありシートレイアウトが2通り使えることを示しています。
車外側面

40000系側面 2018.3.10 SLT-A58 ISO1600 1/125 F4.5
西武新宿駅の乗車位置表示

SLT-A58 ISO1600 1/125 F4.5
新たに加わった拝島ライナー乗車位置
貼られたばかりの真新しいピカピカな状態。
おわりに
拝島ライナーに乗ってみて、
高田馬場-小平間をノンストップでいくので
快適な乗車時間はあっという間に過ぎてしまいますが
その分束の間のプチ贅沢な時間が過ごせました。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林