こんにちは。
小林です。
今回は中央線電車と桜のコラボの撮影に
飯田橋-市ヶ谷間の外濠付近を訪れました。
目次
撮影機材
カメラ
ソニーα7III(ILCE-7M3)
レンズ
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2
+ソニー マウントアダプター LA-EA3
外濠の桜2019
中央総武緩行線

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F6.3 +0.3EV
飯田橋付近にて
E231系500番台
だいぶ増えてきました。
また新ホームの工事が進行中で
停車位置が変わろうとしています。

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F7.1 +0.3EV
E231系0番台 6扉車入り
上記の車両が増えるにつれ
希少性が増してきました。

ILCE-7M3 ISO400 1/640 F10
209系500番台
たった1本残ったC511編成のみで
今年も桜の時期を迎えられました。
ここに多くのギャラリーが集まり
注目度の高さがうかがえます。

ILCE-7M3 ISO400 1/320 F10
桜越しに見た電車
AFがうまく働かなくなるため
ここはMFで調整する必要があります。

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F8
法政大学付近の桜がバック
水面反射がさざ波が立っていたものの
かすかに見れました。
中央線快速電車

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F10
桜との間のすり抜けショット
画面の左側にAFポイントを合わせるか
マニュアルでピントを合わせます。

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9
枝が多くAFが困難なので
置きピンしました。

ILCE-7M3 ISO400 1/640 F10
法政大学とのバック
前に障害物が若干気になるものの
桜の枝がちょっとした
フレームがわりのようでした。
おわりに
今回の市ヶ谷-飯田橋訪問では
花見と中央総武線の車両の移り変わりを
同時にチェックできて一石二鳥でした。
ちなみに開花状況はバラつきが大きいですが
5-8分程度でした。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林