JR唯一の交直流通勤型電車 JR東日本E501系

こんにちは。
小林です。

今回はJR東日本 E501系電車について
お話しします。

スポンサードリンク




関連記事
JR東日本E531系交直流近郊型電車とその特徴

目次

概要

E501系 今は常磐線土浦以北と水戸線で活躍中

常磐線取手以北の混雑率が増加し、
103系は直流専用で取手以北の交流区間へは決して乗り入れが出来ず、
交直両用の403系・415系は3扉クロスシートでラッシュ時に詰め込みが効かなく
既存の電車ではラッシュ時の乗客をさばくのに限りがありました。

常磐線快速電車103系(2006年3月まで活躍)

415系(上野口は2007年3月まで)

その問題を一挙に解決したのがE501系電車です。

E501系電車は209系ベースにデザインされた
唯一の4扉ロングシートの交直流通勤電車として
1995年にデビューしました。

しかし運用の見直しと使い勝手の関係から1997年に製造は打ち切られ
10両・5両ともに4本,60両にとどまりました。

運用

常磐線快速電車で103系ではかなわなかった取手以北の交流区間の
入線が可能になり、土浦-上野間が通勤電車で結ばれるようになり
常磐線快速電車と同様,最長10+5の15両で活躍しました。

しかし2007年に上野口の中距離電車の運用がグリーン車付きに統一され
本系列はグリーン車を組み込まないことから
後継のE531系と交代する形で上野口から撤退しました。

E531系

上野口から撤退した後は常磐線ローカル区間(土浦-草野)、水戸線に運用の場を移し
それと同時にトイレも設置されました。

特徴

本系列は、京急で有名な「ドレミ」インバーターを搭載した車両でした。
(京急の「ドレミ」こと京急2100形は本系列の後の1998年に登場しました)
YouTubeから

@monasya501

しかしその「ドレミ」インバーターは2012年秋までに実施された機器更新で消滅しています。

終わりに

E501系は、唯一の交直流通勤型電車として、
土浦-上野間を結ぶ常磐線快速電車で活躍していましたが、
2007年3月改正で後継のE531系に上野口の運用を譲り
今は常磐線土浦以北と水戸線で活躍しています。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

小林