こんにちは。
小林です。
とても早く梅雨明けが発表され
各地でうだる暑さに見舞われましたが
風がかなり強かったです。
筆者は暑い中横田基地へ展開しましたので
その模様をレポートします。
ちなみに滑走路運用はRW18でした。
目次
撮影機材
カメラ
ソニー α58
フジフィルム FinePIX XP120(コンデジ・一部)
レンズ
ソニー 70-300mm 4.5-5.6G SSM II (SAL70300G2)
CV-22オスプレイ

SLT-A58 ISO100 1/250 F8
11:55頃 2機が離陸しローカルフライトが始まりました。

SLT-A58 ISO100 1/320 F8 +0.3EV
13:01頃 1回目の戻りでタッチアンドゴーしました。

SLT-A58 ISO100 1/320 F8 +0.3EV
14:01頃 ギアアップした状態で進入しローパスしました。
14:55頃着陸しました。
横田の配備になったとはいえこれだけ存分に見られたのは初めてです。
C-12

SLT-A58 ISO100 1/320 F8
写真は11:10頃で午前中にローカルフライトが行われ
オーバーヘッドとタッチアンドゴーを交互に繰り返していました。
B747-400SF(アトラスエア)

FinePix XP120 ISO100 1/600 F6.2
11:55頃 N472MCがイーストタキシーしてきたのでコンデジで撮影しました。

SLT-A58 ISO100 1/500 F8
12:01頃離陸。風が強いせいかすぐに上がりました。
MH-60S

SLT-A58 ISO100 1/200 F8 +0.3EV
13:28頃 HSC-12 NF01 167835 が着陸しました。
それにしても立派ないでたちです。
B777-200(オムニエア)

SLT-A58 ISO100 1/400 F8 +0.3EV
機体レジは N819AX で、横田では極めてまれなB777が飛来し、
大フィーバーのようにギャラリーがこぞって撮影していました。

SLT-A58 ISO100 1/800 F6.3 +0.3EV
特徴的な音を響かせながら13:30頃離陸しました。
E-4ナイトウォッチ
28日夕方マティス国防長官来日のため横田に飛来し
1日ステイでこの日(29日)14時に日本を後にしました。

SLT-A58 ISO100 1/500 F11
この日のメインはこのE-4で機体レジは 73-1677
いわゆるB747-200 ベースのクラシックジャンボ世代で
一目見ようと多くのギャラリーが集まりにぎわいました。

SLT-A58 ISO100 1/800 F8
14:15頃離陸し、上がりはベタ低でしたが豪快な轟音を響かせました。
KC-10

SLT-A58 ISO100 1/800 F6.3
14:46頃 カリフォルニア州トラヴィス基地の 83-0080 が着陸しました。
戦闘機の引率を担当してきたものと思われます。
C-17
マティス国防長官を乗せたE-4の付添いを担当。

SLT-A58 ISO100 1/640 F7.1
E-4の離陸から45分後の 15:00頃 サウスカロライナ州チャールストン空軍基地の 07-7188 が離陸しました。
この機材は背中のコブが特徴です。
B757-200(ATI-エア・トランスポート・インターナショナル)

SLT-A58 ISO100 1/320 F11
17:11頃 N754CX が着陸しました。
EA-18Gグラウラー

SLT-A58 ISO100 1/500 F8 ※トリミング済み

SLT-A58 ISO100 1/500 F8 ※トリミング済み
17:15-16頃にかけて NL512,NL515 が飛来しました。
厚木に展開中でその合間に立ち寄ったと見られます。
おわりに
29日の横田は平日にもかかわらずお祭り状態で
E-4の見送りをはじめオスプレイのローカルフライト、
オムニにB772の充当、KC-10の飛来、最後にEA-18Gの2機飛来と
梅雨明けの暑さを吹き飛ばすくらい熱い横田となりました。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林