こんにちは。
小林です。
3日は毎年恒例の
入間基地航空祭が開催されました。
筆者は久々に
基地内に入りましたので
その模様をかいつまんで
レポートします。
目次
飛行展示
CH-47J

吊るしたバケツから放水中!!
曇りで見づらいですが
確かに水が出ていました。
救難隊
今年は大きな台風が2回も上陸し
甚大な被害を受けましたが
日々の厳しい訓練の成果が
今回の救助に貢献できたことでしょう。

UH-60J
救助活動を終え
ヘリに搭乗する隊員

U-125
救助現場を旋回しながら見張る
C-1輸送機

4機編隊
会場アナウンスで「全国のC-1ファンの皆さん」
と流れた時ワクワクが倍増しました。

空挺投下
一度に大量に降りてきて
クラゲの産卵のようでした。
T-4練習機

ブルーインパルス
曇天のためローパスのみの
第5区分での飛行でしたが
それでも6機揃って
実施できたのは幸いでした。

会場真正面からの進入

ダブルラインローパス

ポイントスターローパス

スワンローパス
雲が分厚いため
常々6機編隊を維持し
隊形を変えながらの航過飛行でしたが
曇りならではの演目も格別です。
地上展示
C-2

今回の入間基地祭で初めて
機内公開が行われました。
YS-11FC

10/8でラストフライトを終えた
160号機がまだ形だけ残っており
入間基地航空祭での地上展示という
最後の務めを果たしました。
帰投
RF-4E

ベタ低で14:22頃離陸しました。

入間基地航空祭において
今回で最後なので
多くの観衆に別れを告げるように
3回ほどローパスしてから帰投しました。
F-15J

14:43頃離陸
空が薄暗かったおかげで
アフターバーナーが
際立ちました。
F-2

15:00頃離陸
豪快なアフターバーナーと
小ぶりな機体の軽快な動きを
披露しながら帰投していきました。
C-2

開催時間内では
滑走路まで入ったとたんに
離陸をドタキャンしましたが
15:43頃離陸し帰投しました。
おわりに
今回の入間基地祭では
激混み覚悟で基地内に入りましたが
悪天候のためか例年より少なく
拍子抜けに余裕でした。
のちの調べで
入場者は12万人と昨年の21万人の
半分近くでした。
今年はあいにくの天候でしたが
雨が一滴も降らないうちに
終了できたことは幸いでした。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林