こんにちは。
小林です。
3日は成田山に初詣ついでに
成田空港の離着陸機を見に
さくらの山公園を訪れてみましたので
その航空機の模様をいくつかレポートします。
目次
はじめに
この日はA滑走路(RW34L)の離陸がメインで
筆者の他に初詣ついでに立ち寄る人も
何人か見受けられました。
位置的に上がりが高いのと
ほぼ真下なので見づらいですがご了承下さい。
アクセス
詳細はこちら
成田市さくらの山公園HPから
コミュニティバス利用
成田市役所「コミュニティバス(津富浦ルート)」に乗車、
「さくらの山公園」下車。
※乗車料金:大人200円、子供100円
成田市役所まで成田駅から徒歩9分、
京成成田駅からは徒歩6分です。

Googleマップから抜粋
JRバス利用
JR成田駅「JRバス(三里塚・多古・八日市場行)」に乗車、
「法華塚」下車徒歩25分。

Googleマップから抜粋
法華塚停留所から徒歩で行くことになり最短でも1.5kmで
また歩道も少ないので注意してください。
※多古本線:航空科学博物館~成田 貨物管理ビル前行もあり
最寄りのバス停「さくらの山」まで行けますが本数は少ないですので
注意してください。
自動車利用
さくらの山公園は、県道44号線沿い、京成本線が横に走っています。成田空港から「マロウドインターナショナルホテル成田」を目指すと県道44号線に出ます。
成田空港の離陸機
ポーラーエアカーゴ

11:16 N416MC ILCE-7M3 ISO200 1/400 F14

ILCE-7M3 ISO200 1/400 F9
11:16 B747-47UF N416MC
成田空港において貴重になったB747-400F
低めの上がりで迫力満点でした。
タイ・ライオン・エア

ILCE-7M3 ISO200 1/500 F8
11:33 A330-343 HS-LAH
垂直尾翼の模様が芸術的です。
TAG エイビエーション・アジア

ILCE-7M3 ISO200 1/500 F6.3
11:41 VP-CZL Bombardier BD-700-1A10 Global 6000
個人所有によく見られる機材で
通常のトラフィックの合間を縫っていくのも
小さいながらもひときわ目立ちます。
ティーウェイ航空

ILCE-7M3 ISO200 1/500 F8
11:53 B737-8Q8 HL8294
このレジの機体尾部には可愛いイラストが描かれています。
タイガーエア台湾

ILCE-7M3 ISO200 1/500 F8
11:58 A320-232 B-50017
虎柄の垂直尾翼は時にチョコバナナも連想します。
スクート

ILCE-7M3 ISO200 1/500 F10
12:08 B787-9 9V-OJD
ポップなフォントやデザインがどこかキュートです。
スイスインターナショナルエアラインズ

ILCE-7M3 ISO200 1/500 F13 -1EV
12:14 A340-313 HB-JMI
中型4発機はこのご時世では珍しいです。
スカンジナビア航空

12:43 A340-313 LN-RKF ILCE-7M3 ISO200 1/500 F10
12:43 A340-313 LN-RKF
筆者の滞在した間では2例目のA340-300でした。
ブリティッシュエアウェイズ

ILCE-7M3 ISO200 1/500 F9
12:51 B787-9 G-ZBKD
離陸して当地点を通過する間
ギヤは出たままでしたが果たして?
FedEx

ILCE-7M3 ISO200 1/500 F9

ILCE-7M3 ISO200 1/500 F7.1
12:54 MD-11F N602FE
MD-11特有のドッカン上がりで
当地点を通過するときはほとんど真下でした。
おわりに
筆者はさくらの山公園を訪れるのは初めてで
多くは高い上がりでしたが離陸していく飛行機を
ふんだんに見ることができました。
その半面公共交通機関では便が悪く
アクセスしづらいのが惜しいところです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林