2018.6.17・18横田基地レポート:KC-10・C-17・B744カリッタ・台風避難機(RC-135・E-8C)の帰投etc

こんにちは。
小林です。

17・18日にかけて台風避難機を見送るため
横田基地に展開し、1日で全機帰投せず2日またがりとなりました。
今回はその模様をレポートします。

ちなみに滑走路運用は特記以外両日ともRW18で
両日とも周辺は多くのギャラリーで賑わいました。

スポンサードリンク




目次

撮影機材

カメラ

ソニーα900

レンズ

ソニー 70-400mm F4-5.6 G SSM II (SAL70400G2)
※特記以外は基本的に上記のレンズをほぼ使用。

17日

天候は曇り時々晴れで、朝晩は肌寒いですが雨は一滴も降らず無事撮影が完了しました。

RC-135Wリベットジョイント(電子偵察機)

DSLR-A900 ISO400 1/400 F8

9:17頃 61-4126 が離陸し、数日ステイしていた横田を後にしました。
ちなみにRC-135シリーズはいずれもネブラスカ州オファット空軍基地所属です。

RC-135Sコブラボール(電子偵察機)

DSLR-A900 ISO400 1/500 F16

10:08頃 61-2662 がRW36リクエストで離陸しました。
主翼部分が左側は白っぽく、右側が黒っぽくなって歌舞伎のような配色でした。

KC-10エクステンダー

DSLR-A900 ISO400 1/500 F11

11:39頃 カリフォルニア州トラヴィス空軍基地(60th AMW)所属 87-0117 が着陸。
この時だけ滑走路下近くに移動し
Minolta AF Zoom 24-85mm F3.5-4.5 New を用いて撮影しました。

C-17グローブマスター

DSLR-A900 ISO400 1/800 F8

14:26頃 ワシントン州マッコード空軍基地(62nd AW)所属 01-0187 が離陸しました。

B767-300ER

DSLR-A900 ISO400 1/500 F8

15:30頃 オムニ航空の N477AX が着陸しました。

DSLR-A900 ISO400 1/640 F5.6

2時間ちょっとのステイで17:38頃離陸しました。

18日

天候:曇り時々晴れ一時霧雨
筆者は6時過ぎに現地に到着し
滞在時間内は霧雨が一時的に降る程度で撮影はほぼ成功しました。

B747-400F

DSLR-A900 ISO200 1/640 F11

6:40頃 カリッタエアの N745CK が着陸。
これを見るために朝早く現地に出向きました。

DSLR-A900 ISO400 1/640 F8

10:23頃 4時間弱のステイののち離陸しました。

KC-10エクステンダー

DSLR-A900 ISO200 1/500 F8

7:14 前日昼に飛来していた カリフォルニア州トラヴィス空軍基地(60th AMW)所属
87-0117 が離陸しました。

C-17グローブマスター

DSLR-A900 ISO400 1/400 F11

9:56頃 サウスカロライナ州チャールストン空軍基地(437th AW)所属 89-1189 が着陸。
細々ながらもC-17の出入りが続いています。

T-4練習機

DSLR-A900 ISO400 1/400 F10 ※トリミング済み

10:03頃 航空自衛隊入間基地所属の 16-5797 がローパスしました。
ローパスとは言え横田に赤白T-4が姿を見せるのは珍しいです。

RC-135Vリベットジョイント(電子偵察機)

DSLR-A900 ISO400 1/640 F8

11:35頃 64-14842 が離陸し、RC-135群はすべて帰投しました。

E-8Cジョイントスターズ(地上目標監視機)

DSLR-A900 ISO400 1/500 F5.6

13:12頃 ジョージア州空軍ロビンス基地所属 97-0200 が離陸。
多くのギャラリーはこの機体が目当てで遅かれ早かれひたすら待った結果
比較的早く昼過ぎに離陸し、横田祭りは一段落しました。

番外編:元小田急7000形の解体搬出中のトラック

DSLR-A900 ISO400 1/400 F8 ※トリミング・画像修正済み

ふと後ろを振り返った瞬間、国道16号を走るトラックの積み荷に
見覚えのあるカラーリングが目に飛び込んできたため
確認したら廃車され車体をカットされた元小田急7000形LSEと分かりました。

証拠写真ですが思わぬものに遭遇しました。

おわりに

結果的に台風避難機の見送りは2日にまたがりましたが
多くのギャラリーと共に根気よく待って
メインのRC-135×3機・E-8Cを撮影することができました。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

小林