こんにちは。
小林です。
20日は横田基地において
空中衝突防止会議が開催され
それに伴い小型機が大量飛来しました。
今回はその模様を中心に取り上げます。
この日の滑走路運用はいずれもRW36でした。
目次
空中衝突防止会議の参加機
※写真はほとんどトリミング済み。
()数字は離陸の順番です。
セスナ172系

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F10 +0.7EV
JA172J (1) 172R

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA3677 (5)

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA3353 (6) 172H ラム型

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA4069 (11)
パイパーPA-28系

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F11 +0.7EV
JA4079 (2) PA-28R-201T

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA4223 (7) PA28-161

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA123J (12) 28-181
ソカタ系

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA8894 TBM-700 (3)
参加機で唯一のターボプロップ機で
音も滑らかで静かでした。

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA4176 TB-10 (4)
ビーチクラフト ボナンザ

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA4156 (8) E-2724

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA4179 (9) A36TC

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA3446 (10) B33

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA3910 (14) B36
ロビンソンR44

ILCE-7M3 ISO400 1/400 F9 +1EV
JA333V (13)
今回の参加機で
唯一のヘリコプターで
機体が小ぶりでした。
18機参加予定ののち
14機の飛来を確認しました。
それ以外のトラフィック
RC-135V
※筆者不在のため未撮影
9:10頃 63-9792↑
空中衝突防止会議の参加機の飛来とかぶり
その合間を縫ってようやく離陸しました。
KC-135R
いずれも嘉手納基地所属のZZでした。

ILCE-7M3 ISO800 1/500 F13 +0.3EV
12:14 62-3498↑

ILCE-7M3 ISO800 1/640 F8 +0.3EV
17:48 62-3565↑
「ZZ」などのデザインに差異があり
前者がステッカーで
後者が直書きなので
見た目が違いました。
B767-300ER(OMNI)

ILCE-7M3 ISO400 1/500 F13 +0.3EV
N342AX
12:18-13:55 の間で
2時間足らずのステイでした。
B747-400F(WGN)

ILCE-7M3 ISO400 1/2000 F5.6
N356KD 13:53-18:18
先週飛来して以来
1週間ぶりの再会でした。
C-146

ILCE-7M3 ISO400 1/160 F6.3 +0.7EV
95-3058
17:35-18:48 の間に立ち寄りました。
おわりに
20日午前中の横田は静かでしたが
午後になってトラフィックが盛んになり
賑やかになりました。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林