こんにちは。
小林です。
10月になり
2019年度も後半になりました。
今回は1-4日の
鉄道の話題を
ネット情報と筆者の取材と共に
取り上げていきます。
目次
1日
ミツB901編成特休車へ

DSLR-A900 ISO400 1/500 F9
【JR東】E231系B901編成特休車へ
@2nd-train公式ブログ
E231系ミツB901編成が
10/1より特休車の措置が
採られています。
同編成は9/9に運用を離脱し
VVVF装置の不具合があった模様でした。
3日
相鉄10000系NNへ甲種輸送
【相鉄】10000系10701F 長野総合車両センターへ甲種輸送
相鉄10000系10701Fが
長野総合車両所(NN)へ
甲種輸送されました。
これは機器更新のためで
E231系ベースでの製造でもあり
JRに改造を委託したと見られます。
4日
武蔵野線205系生え抜き車すべて海外譲渡へ
2日朝に離脱した
メルヘンこと武蔵野線生え抜き車
ケヨM65編成がジャカルタ譲渡に向け
新津まで配給されました。
武蔵野線に就任してから
勤続28年弱…
このケヨM65編成を最後に
同線上から去って行った…
今回のジャカルタ行きの方向幕は
現在開催中のラグビーW杯が
モチーフでした。
今日配給されたケヨM65編成。幕はラグビーのコートとボールでした。ラグビーボールにはMusashinoの記載がありました。 pic.twitter.com/s5bmS1RneJ
— いろはす (@ef651023) October 4, 2019
よく見ると
ラグビーボールのデザインに
武蔵野帯の2色ラインと
「musashino」の文字が入っていました。
さすがです。
芸が細かいです。
おわりに
今回取り上げた件では
何と言っても最後の武蔵野線生え抜き車
ケヨM65編成が去ったことで
あまりにも突然の別れに絶句しました。
ジャカルタへ渡っても
末永い活躍を願うばかりです。
長い間お疲れ様でした…
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
小林